平和・人権・環境
働き、生活できる
労働条件を獲得しよう
![]() 大幅賃上げを目指そう! コロナ禍 2021春闘でも大幅賃上げを目指そう! 21年1月19日日本経団連は春闘対応指針である2021年経営労働政策特別委員会報告(経労委報告)「コロナ禍で業績はまだら模様、横並びの「賃上げは現実的ではない」と指摘。収益が増えた企業でも賃上げは「選択肢」との姿勢にとどめた。(21、1,21東京新聞) 又、基本給については、『賃金引上げ(ベア)」を行なうことも選択肢となろう』と容認。だが昨年同様、一律の配分ではなく、業績・成果による査定配分や、役割や貢献による重点的配分を奨励している。手当については雇用期間の有無による不合理な格差がないか検討を求めたほか、テレワークに必要な通信費などの費用の支援や、通勤手当の見直しを挙げる。一時金については業績や評価に応じた配分を強調、業績悪化の企業には慎重な検討を呼びかけた。 つづく |
■コミュニティ・ユニオン 一日行動 日通本社前行動 コミュニティ・ユニオンは、2月3日に首都圏ネットワーク 一日行動を取り組んだ。エントリーした6 争議組合の行動を電車で移動して回った。@いすゞ自動車、A東芝、B日本通運、C東映アニメーション、Dリン・クルー、E個太郎塾三ノ輪教室の6箇所であるが、ユニオンネットお互いさまに所属するOさんは日通の労契法18 条の潜脱行為により、無期雇用転換の権利取得を奪われた。昨年10月に東京地裁の不当判決により敗訴し、現在東京高裁に控訴しており、3月15日に開催される。 当日は日通本社前に開始の分前になると続々とのぼりを持った一日行動のキャラバン隊が到着した。東京高裁で不当判決を覆し、Oさんが堂々と職場に戻るため多くの支援により闘いが進められている。改めて、労契法18条が有期雇用労働者の雇用不安を解消するために作られた法律であることを認識し、東京高裁に公正な判決を求めている。 つづく |
![]() 労契法20条を闘い続けた6年半 メトロコマース事件 東京メトロの売店で働く非正規の女性4 人は、14 年5 月1 日のメーデーに終日ストライキを決行した。メトロ本社前で抗議行動で立ち上がった。正社員、契約社員A、契約社員B の三つの雇用形態に、同じ仕事をして、賃金など待遇に格差をつける。1 ヵ月の賃金は13万円台、貯金の余裕もなし、老後の年金も低く退職金はゼロ!悔し涙を堪え、闘い続けた6 年半! 3 人(後呂良子、疋田節子、加納一美さん)の皆さんが話しをした。「最高裁不当判決を乗り越えて」のテーマで学習交流会が2 月13 日の午後、神保町区民館で開かれた。交流会の冒頭は、DVD「メトロレディーブルース5」(レイバーネット制作)を上映。後呂さんの「最後の日の仕事」に心を痛めた。最後まで罵声を発する管理職に憤りと企業の傲慢を見せつけられた。それでも「お客様ありがとうございました」の声で切り返した。 つづく |
![]() ー印象に残ったことばー ・正規も非正規も同じ仕事をしていたのに「相違がある」なんて、裁判官は世の中のことが全くわかっていない。使用者側に忖度するのもいい加減にしろ! →裁判の結果に影響されない運動をすればいい! ・ストライキをしたら、それまで動かなかった会社が動いた。しかし、それは自分たちの闘いだけではなく、今までの労働者の闘いの延長線上にある。闘い続けていかなければならない。 ・労契法20 条裁判では不当判決が続いている。それ以外の闘いも 含めて、組合差別が横行している。はね返すには労働者が、組合が1 つにならなければならない。闘いを1 つにして崩せないかな。 ・退職してみて、はじめて退職金の大切さが分かった。賞与のことは考えたが、退職金のことは考えたことがなかった。 ・労組を抜けて、あらためて組合の必要性や、どの部分を組合に守られていたのかが分かった。ただし、私たちは脱退したのではなく独立したのだ。これからもゆるやかではあるが闘い続ける。 つづく |
ユニオン平和ニュース(2021年2月15日号)
コロナ禍2021春闘でも大幅賃上げを目指そう!
1.18コロナ対策を真面目にやれ!
1.19菅政権にまかせられない
2.3コミュニティ・ユニオン 一日行動
1.28非正規差別は解消されえない
1.20京葉ユニオン 第2回総会
1.29ユナイテッド不当解雇撤回 第4回口頭弁論
ユニオン平和センター 第3回総会
1.19続く最高裁の不当判決 中央学院大 労契法20条裁判
ユニオン平和に参加しましょう |
|
ユニオン平和は、フォーラム平和・人権・環境に加盟しているユニオンの集合体です。平和・人権・環境に係わる諸課題の理論・情報・行動を発信していきます。 加入は、団体、サポーター会員として、個人単位での加入もお願いしています。 是非ご参加ください。 | 会費−年会費 団体:一口 1000円 個人:一口 1000円 ※団体個人とも、可能な方 は複数口お願いします。 ※サポーター会員証を発行しています |
〒101-0048
千代田区神田司町2−15−9
武蔵野ビル2階 労働相談室気付
TEL.070−6576−2071
FAX.03−5577−7263
Email:info@unionpeace.main.jp